忍者ブログ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
おもしろ地図を広げよう!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

痛いニュース(ノ∀`) さんでこんな記事がありましたよ。

【漫画家】 江川達也さん「久米田は批判だけしか能のないクズ」

 

江川 達也 さんといえば代表作に『まじかる☆タルるートくん』『東京大学物語』などがあり、

80年代のジャンプ黄金期を生きた漫画家です。

一方、久米田 康治 さんといえば『行け!!南国アイスホッケー部』『かってに改蔵』『さよなら絶望先生

といった代表作があり、現在も少年マガジンで連載中の漫画家です。

 

スレもコメ欄も、完全に江川さんに対する批判が多いですけど、現状を考えれば当たり前です。

中には久米田漫画に対して批判的な意見もありますが、重要なのは現在も少年マガジンという

非常に高い売り上げ部数を誇る雑誌で連載をしているということなのですよ。

少年ジャンプ・マガジン・サンデーの売り上げ部数は他の雑誌とは桁が違います。

全体の発行部数こそ黄金期といわれた10年・20年前には劣りますが、

17年もの長期にわたって少年誌で連載し続けるということはとても大変なことですよ。

 

ジャンプ漫画家の多くは一度大ヒットを飛ばして大物作家となっても、

再びまたジャンプで連載できる漫画家は極一部です。ほとんどの漫画家が他の雑誌へ移籍します。

当然、江川さんもそうでした。移籍後は実力のあるアシがやめてしまい劣化がかなり酷かったです。

そんな中いつの間にかタレント所属になってて、他の漫画家を批判し始めました。

有名なお話では藤子F先生が亡くなってからドラえもんを批判したり、

ドラクエや宮崎アニメにも批判的な発言を繰り返しました。そして今回は久米田批判ですよ。

 

江川さんに関しては、パネラーとしての「やくみつるのポジションを狙っている」とも

「小林よしのりになりたがっている」とも言われていますね。

やくみつるさんに関しては、最近江川さんがお仕事として雑誌で社会風刺画を書いてますので、

ポジション狙いの話にも信憑性があります。まあ、キャリア的にパネラーは無理でしょうけど…

よしりんに関しても社会風刺も何もユーモアを交えて伝えることができないから、マジレス痛いです。

まじかる☆タルるートくん』は結構好きだった世代ですので、今の様子を見てると残念です。

 

でもこの流れって、あの大物漫画家先生に似てるよね。

自分の漫画は誰でも読んでると思ってる、松本零士先生に…

 

※ 私はギャグ漫画家こそ評価されるべきというタイプの人ですので、若干意見に偏りがあります。

PR

北海道の常識  』というスレが以前紹介されてましたが、コレを見た人の反応は様々です。

7割ホントという人もいれば、9割ネタという人もいます。

北海道マニアの私から見ると非常に興味深いスレでしたので、ちょっと検証してみましたよ。

 

『優先席は専用席』

   北海道の人というより、札幌の人は特にバス地下鉄の優先席には座りません。

   内地から来た方は満員電車であいている優先席の光景にすこし違和感を感じるそうですよ。

 

『どこ行くにもスキー板を持参』

   10数年前までは車の上にスキー乗せる器具をつけた車が、普通に街中を走ってました。

   最近はみないけど、いつの頃から見なくなったんだろう…

 

『冬でもアイスバカ売れ』 『室内は東京より暖かい』

   コレは本当。室温が25度以上あるので冬でもアイスバカ売れですよ。

   北海道の住宅は密閉性が高く、窓も厚いガラスが二重になってます。

 

『針葉樹しかない』

   広葉樹ももちろんありますが、ほとんどが針葉樹のため冬でも青々としてます。

   旅行者は空港から周りを見て、雪景色なのに木々が生い茂ってるので驚くそうですよ。

 

『雪道で転んだ人を見ないようにする』

   これもあるかもしれないです。それが「やさしさ」のようなきがします…

 

『トマトには砂糖』

   これって全国共通だと思ってました。北海道だけなのですね…orz

 

『一般道=高速道路』 『100kmを車で1時間と計算する』

   関東地方みたいに高速道路が渋滞というのはまず無いですね。

 

『除雪は深夜』

   深夜に「ガガガーッ」と音が鳴ったら翌朝は早く起きて除雪しないと…

 

『リボンナポリンが一家に一本常備』

   道北地方に特に多いけど、リボンナポリンかコアップガラナの瓶一ケース常備はガチ。

 

『熊カレー、トドカレー』

   地方とか空港の土産物屋で売ってます。北海道はカレーの大地ですよ。

   函館カレーと富良野カレーに、最近はスープカレーがメジャー。

   ホワイトカレーは認めません。

 

『スノーモービルが1人1台』

   スノーモービルは道東では良く見るけど、他の地方ではスキー場くらい。

 

『この先90キロ、ガソリンスタンドありません』 『ジャスコ釧路店 直進110km P4000台』

   これはガチ。「ローソン18km先」とか普通にあるからトイレは注意しないと…

 

『コンビにはセイコーマート。12時閉店でも気にしない』

   セイコマは最強。一部店舗にはホットシェフとか31見たいなアイス屋の機能もある。

   コンビニなのにPBが充実してて価格がスーパー並みだし、酒類の豊富さは異常。

 

『カップ焼きそばはやきそば弁当』

   焼きそば弁当のシェアは圧倒的。中華スープも最強です。

   日清の「やきそばできました。」もあるけど知名度で負けてます。

 

『藁を直系2mくらいの円筒に固めたモノが転がってる』

   田舎に行くと必ず転がってます。

 

『赤飯の豆が甘納豆、茶碗蒸しに甘栗が入っている』

   甘納豆が入っていない赤飯が想像できません…

 

『札幌の丘珠ブリザードの凄さは異常』

   やたら広い平面の土地の地吹雪はかなり洒落にならない。

 

『パチンコやらない奴が珍しがられる』

   地方都市だとパチンコ屋が異常に多い。CMの3割はパチンコ屋のCMっぽいくらい多い。

 

『殆ど共感出来ない札幌在住民』

   札幌は言葉も標準語だし別世界。札幌にしか住んでいないと他の土地について知らない。

   札幌とその衛星都市と、地方都市では微妙に生活感が違う。

   最近は札幌から地方への転勤者がお父さんになってきてるので、標準化しつつあるのかな。

 

『焼き鳥が豚肉』

   北海道は豚肉がよく食される。土地によるけど、室蘭とかは焼き鳥を頼むと豚肉が出てくる。

   「鳥がほしいならそう言え。」といわれる。

 

『大泉のローカル番組』

   東京のバラエティでは大泉さんの生かし方が解ってないことがあるので残念。

   こっちの番組見て良いところを見させてほしい。ドラマが増えてきたのは嬉しいです。

 

『コタツを使ったことがない』

   道南であってもコタツだけで冬を越すのは不可能。

   みかんを乗せる為とか、雰囲気で使うアイテム。

 

『から揚げとザンギ』

   鶏肉を揚げるという意味で混同されがちだけど、全くの別物。北海道はザンギが多いね。

 

『節分に落花生はを撒く』

   落花生とかチョコとか全然関係ないお菓子を巻くこともありますね。

   煎り大豆とか巻いたら後片付けが大変そうだと思うんだけど、それが普通なんですよね…?

 

『田舎だと大学なんてそうそう行けない』

   札幌と衛星都市はいくつかの学区に分かれてて決められた範囲の高校にしか受験できない。

   学区外だと受験するのがちょっと難しくなる。地方から札幌で受験するのはちょっと大変。

   基本的には、自分の街から出たくない。北海道から出たくない。

 

 

こうしてみるとほとんど本当なんだよね。ネタがネタじゃないというのがなんとも…

野良ペンギンはいないけど、旭山動物園でお客さんの前を行進するサービスがあったかなw  

個人の日記のマイナーブログなのに、ここ数日のアクセスがかなり大きいですね。

アクセス解析を見てみたら原因が一目瞭然でしたよ。

最後の『エロイ』が気になってしょうがない

 

 

 

  この記事が原因。

 

越中詩郎さん注目されすぎ。アメトーク期待してた人がそれほど多いということですね。

前回の放送で、越中さんを通じてプロレスファンが増えたら良いなと思う次第です。

昔に比べて今はプロレスに触れる機会が少なすぎるのが現状です。

どの団体も深夜放送だから、好きな人だけしか見ない環境なのですよ。

ゴールデン時間放送終了、東京ドーム公演休止など暗い情報ばかりです。

 

各団体とスポンサーさんは団体HPで試合の内容や選手のPVとかをネット配信してくれないかな。

小学生や中学生に『プロレスはこんなに面白い』というのが伝わる社会にしてほしいですね。

友達にSTFとかDDT決めようとする小学生なんてここ数年見ないですし、寂しいですよ。

ブームが起これば、グッズも売れて業界も潤って選手も活気付くんですよね。難しいなぁ(´・ω・`)

 

とりあえず、アメトークは『Mr.バックドロップ』こと後藤達俊大好き芸人をやってほしいね( ´∀`)

かつての『道徳』が崩壊しつつある現在。
『モラルジレンマ』という考え方が広まりつつあるようですよ。


『モラルジレンマ』の説明をする前に以下の物語を読んでみてください。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


『門番のマルコ』


あるところに、お城の門番を勤めるマルコという兵隊がいました。
マルコは門の守りを任されるに当たって、先輩の兵隊にこう指示されました。
「この門は決して開けてはいけないよ。昔この門をあけてしまって敵国に攻められてしまった事があるのだ。」
「そのことがあってから、王様が『この門は戦争の時以外は決して開けてはいけない』という決まりを作ったのだよ。」
マルコは言いつけを守り、門を守り続けていました。

ところがある日、狩りに出かけた王様はひどい熱がでてしまい、
急いで城へ帰らなければならなくなり、近道であるマルコの門へ向かいました。


マルコは門番として家来として、門を開けるべきでしょうか、
開けないべきでしょうか?


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ココで問題となるのが以下の点ですね。

 ・ 『門を決して開けるな』と命令したのは、国で一番エライ王様。

 ・ 早くお城に戻らないと王様の病気が悪化して、命にかかわるかもしれない。


さて、あなたならどちらを優先するでしょうか。
現在教育の現場では子供達にこのような質問をするそうです。
どちらにも、「正義」があって「理」があります。オトナでも難しい問題ですよね。


一日良く考えて、翌日「開ける派」「開けない派」 にわかれてお互いの意見を言い合うのですね。一日良く考える事で、イメージを膨らませて一つの考えを深めていくのですね。2日目に物語の語り部は以下のお話を付け加えます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

マルコが兵隊になるに当たって、お父さんにこう言われてました。
「この国は王様がいるから平和に暮らせているのだよ。」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


もしマルコがこの言葉を胸にしまっていたとしたら、
ますますわからなくなりますよね。


ちなみにこの『モラルジレンマ』のお話に答えはありません。
大切なのは「答えは一つ」ではなくて、いろいろな考え方がることを知ることなのですね。ここでは、児童生徒の道徳的な思考を「公正に関する普遍的原理」「役割取得の原理」「人間尊重の原理」へ高めることを意図しているのですね。専門的なお話は『福井県教育研究所道徳指導案と実践事例』を見ていただくとして、この授業を通して自分の考えは自分の意見としてシッカリ持って、相手の考え方も聞く姿勢というのをもてるようにしていくという事ですね。


結果がどうあれ、こういう授業というのは大切ですよね。
ただ現実問題として、非常に面倒である為児童側からも教師側からも避けられている傾向にあるようです。実際そういうものかもしれないですね…

とはいえ、私達の世代が受けていた教科書の物語を読むだけだったり、NHKの教育番組「さわやか三組」とか見て終了という『道徳』よりは社会的な実践授業であるとは思いますね。



今のオトナの多くに言えることだと思いますが、自分の事だけ言って相手の話を聞かない人が多いというのは現代社会が抱えている問題の一つであると思います。コミュニケーション事態が上手く出来ていないというのがその根本である気もしますが、まずは相手の話も聞いてみる事。いろいろな可能性について考えてみる柔軟性を持つ事が大切ですよね。


コナン「真実はいつも一つ!!」


その「真実」は、自分の中の答えと直結しているわけではなく、相手の意見や回りを良く見てみると、それまでとは違った『真実』にたどり着けるかもしれないですよ、という話。


まあ、大人の世界はパワーバランスで右にも左にもなるけどね…('A`)
北海道日本ハムファイターズ優勝してから3日たちますが、
北の大地はまだまだその興奮冷めやらぬ中といったところでしょうか。


日本シリーズで44年ぶりの日本一ということですが、札幌ドームで試合を決めれたのが実に良かったですよね。私はというと、正直なところそれほど熱狂的な野球ファンではありませんので、チームについても常識の範囲内程度の知識しかありませんでした。おそらく道民の多くが始めはその程度の認識だったのではないでしょうかね。2年前までほとんど接点の無い土地だったのにもかかわらず、日本ハムファイターズの北海道における広告戦略は短期間に劇的な効果を生み出しましたよ。

サッカーチームコンサドーレ札幌が出来る前の時代は、北海道はウインタースポーツに特化した地域であったものの、地域として応援できるスポーツ団体というのはマイナーなものしかありませんでした。そういう意味でも、土地の菓子企業コンサドーレ札幌を立ち上げた時には衝撃的でしたよ。そして、二年前の日ハム札幌移転ですがあまりに急な話だったし、当時道民のほとんどが巨人ファンダイエーファン(現:ソフトバンク)でしたから、地域に根付いたチーム作りが出来るのか疑問でしたよ。

初めは認知度が低く、それほど注目もされていなかったんですけど、ドームを使っての地域物産展とコラボレートしたり様々な分野で少しずつ露出していくことで、次第に道民の多くの人が自分の土地のチームとして意識し始めたのですよね。近年のプロ野球というと老人会議と選手側の野球に対する思いの違いが大きく開いてしまったりと、大人の事情によりファンがカヤの外に置かれるニュースが多く飛び交い若い世代を初めとしたファン離れが進む中で、日本ハムファイターズは『ファンを楽しませる』ということにとても力を入れていた気がします。新庄選手や森本選手は特にその点に特化してましたよね。

ベンチでゴレンジャーの仮面を被ったり、選手みんなが新庄マスクをつけたり、電光掲示板のベルトをつけてメッセージを送ったり、ピッコロさんだったり、これまでの封建的なプロ野球では考えられないような事をたくさんしてくれました。日本の野球のルール上では、もしかするとそれは正しくない行いだったのかもしれません。しかし、新庄選手はきっとメジャーを通じてファンの大切さを感じ取ったからこそ、いまの野球界に大きな風を通してくれたのではないかなと思いますよ。


実際、北海道においては野球がお父さんが晩酌をしながら見るという昭和っぽいイメージからこの数年で大きく変わったような気がします。もちろん、一番影響を与えたのは新庄選手に他なりませんが、新庄をみたいからとかダルビッシュをみたいからとOLなど若い女性もドームにアシを運ぶという現象がおきました。ここからも多くの世代に注目されているというのが良くわかりますよね。


そして最初に戻ってセールの話。優勝した翌日から北海道の小売販売店や飲食店の多くで『日本ハム優勝セール』が行われてますね。食品を扱ってるところでは、日本ハム製品が半額や3割引などで販売されているのは良く解るのですが、エステとか全然関係なさそうなところも優勝セールをしていたりして、「ゴーゴーファイターズ!」を聞かない日が無いくらいですよ。それまで私は学生時代ローソンでバイトしていた事もあり、ソフトバンクホークスのテーマしかしりませんでしたが、さすがにマスターしちゃいましたよ。


極一部で有名な名作アニメ、「超ぽじてぃぶ!ファイターズ」ないで今回の優勝が予想されていたというエピソードがあったりしたようですね。

超ぽじてぃぶ!ファイターズ 『日本一


おまけでPVを作った人がいるみたいですので紹介。

日本ハムファイターズPV
♥ カレンダー ♥
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
♥ ブログ内検索 ♥
♥ Amazon ♥
♥ リング ♥
ブログランキング・にほんブログ村へ

♥ カウンター ♥
♥ 紹介文 ♥
< ブログ名 >
Nest of innocence

< 管理者 >
nest
Copyright(c) Nest of innocence All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]