おもしろ地図を広げよう!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国でのキューティーハニーが話題になっている昨今。
キューティーハニーが以下に伝説的アニメだったか調べて見ましたよ。
「キューティーハニー」は、 1973年に永井豪先生によって描かれた漫画作品です。お話の内容は、「空中元素固定装置」を狙う謎の犯罪組織「パンサークロー」に父をさらわれた如月ハニーが、遅い来る「パンサークロー」と戦います。「空中元素固定装置」とは、空中に存在する元素を自由に結合させ、あらゆる物質を作り出す装置です。如月はニーは、この「空中元素固定装置」を内臓されている少女アンドロイドであり、この装置によってアイテムや衣装を自由に変えられその衣装に合った能力を引き出すことが出来るのですね。
キューティーハニーは、それまでの男性中心のヒーローが当たり前であったのに対し、初めて登場した悪と戦うヒロインです。少女が主人公と言うこともあり、女性向けに作られた作品でありながら多くの男性をも魅了した伝説的な作品でもあります。この作品が始めてアニメ化されたのが1973年なのですが、これまでなんどもリメイクされ世代を超えて知られた作品であるのも特徴ですね。
「you tube」で各作品のOPがありましたので比較して見ましたよ。
『キューティーハニー』 1973年
今から30年以上も前の作品ですね。しかし、その特徴やインパクトはおそらくこの初代が一番かと思いますよ。初めての女性ヒーローということももちろんありますが、セクシーな女性主人公キャラというのは、当時いろいろ厳しかった番組の性描写の規制に対してその常識を打ち破った作品でもありますね。初期の頃はそれでも少女向けという要素が強かったようですが、当時の人気番組の最王手『8時だョ!全員集合』が裏番組に当たってしまったため、番組の内容が少年層やヤングアダルト層向けに変更されていったということみたいですよ。
この作品の人気があったからこそ、その後のハニーがあるのですよね。なんといっても誰もが知ってるあのオープニングソングが生まれたのがこの作品であり、その後の作品も何度かリメイクされてもこのオープニングソングだけは引き継がれてます。
『新・キューティーハニー』 1994年
実は私この作品は見てないのですよね。知名度は低いものの、初期のハニーを見た世代の人たちが作ったハニーの理想が反映された作品ということです。非常にクォリティーが高く、全4話の予定を12話に引き伸ばすも大人の事情で8話で終了してしまうなど不遇の作品でもあります。OPからもよく動く作品なのが見て取れますよね。
『キューティーハニーF』 1997年
私が現役の頃のハニーといえばこの作品でした。この作品では、永井豪先生は原著者であり、作品自体は少女漫画風に作られてます。放映されていた時間帯が、セーラームーンのあと番組ということもあり少女アニメらしさに力を入れて構成されています。そのため原作派の視聴者からは不評であり、セーラームーンの視聴者からもその作風の違いが受け入れられず、あまり視聴率は伸びなかったようですね。私は見てましたけどね。セクシーな感じは薄かったかもしれないけど、早見青児がイケメンだったり、いつも影から見守ってる黄昏のプリンスとか目線の違い間はたしかにありましたが、私はそれが好きでしたよ。
『Re:キューティーハニー』 2004年
実写版がテレビ局がスポンサーに付き、放送コードの規制などにより表現力が低下してしまったため作られた作品ということみたいですよ。実写版のほうは某テレビ局に倖田來未のOPばかり強くプッシュされ、作品の評価が霞まされてしまった印象がありますね。大人の事情が絡むと残念な結果になってしまうのが辛いところ。
OPの最後の「かわるわよ〜」は共通のお約束ですね。
キューティーハニーが以下に伝説的アニメだったか調べて見ましたよ。
「キューティーハニー」は、 1973年に永井豪先生によって描かれた漫画作品です。お話の内容は、「空中元素固定装置」を狙う謎の犯罪組織「パンサークロー」に父をさらわれた如月ハニーが、遅い来る「パンサークロー」と戦います。「空中元素固定装置」とは、空中に存在する元素を自由に結合させ、あらゆる物質を作り出す装置です。如月はニーは、この「空中元素固定装置」を内臓されている少女アンドロイドであり、この装置によってアイテムや衣装を自由に変えられその衣装に合った能力を引き出すことが出来るのですね。
キューティーハニーは、それまでの男性中心のヒーローが当たり前であったのに対し、初めて登場した悪と戦うヒロインです。少女が主人公と言うこともあり、女性向けに作られた作品でありながら多くの男性をも魅了した伝説的な作品でもあります。この作品が始めてアニメ化されたのが1973年なのですが、これまでなんどもリメイクされ世代を超えて知られた作品であるのも特徴ですね。
「you tube」で各作品のOPがありましたので比較して見ましたよ。
『キューティーハニー』 1973年
今から30年以上も前の作品ですね。しかし、その特徴やインパクトはおそらくこの初代が一番かと思いますよ。初めての女性ヒーローということももちろんありますが、セクシーな女性主人公キャラというのは、当時いろいろ厳しかった番組の性描写の規制に対してその常識を打ち破った作品でもありますね。初期の頃はそれでも少女向けという要素が強かったようですが、当時の人気番組の最王手『8時だョ!全員集合』が裏番組に当たってしまったため、番組の内容が少年層やヤングアダルト層向けに変更されていったということみたいですよ。
この作品の人気があったからこそ、その後のハニーがあるのですよね。なんといっても誰もが知ってるあのオープニングソングが生まれたのがこの作品であり、その後の作品も何度かリメイクされてもこのオープニングソングだけは引き継がれてます。
『新・キューティーハニー』 1994年
実は私この作品は見てないのですよね。知名度は低いものの、初期のハニーを見た世代の人たちが作ったハニーの理想が反映された作品ということです。非常にクォリティーが高く、全4話の予定を12話に引き伸ばすも大人の事情で8話で終了してしまうなど不遇の作品でもあります。OPからもよく動く作品なのが見て取れますよね。
『キューティーハニーF』 1997年
私が現役の頃のハニーといえばこの作品でした。この作品では、永井豪先生は原著者であり、作品自体は少女漫画風に作られてます。放映されていた時間帯が、セーラームーンのあと番組ということもあり少女アニメらしさに力を入れて構成されています。そのため原作派の視聴者からは不評であり、セーラームーンの視聴者からもその作風の違いが受け入れられず、あまり視聴率は伸びなかったようですね。私は見てましたけどね。セクシーな感じは薄かったかもしれないけど、早見青児がイケメンだったり、いつも影から見守ってる黄昏のプリンスとか目線の違い間はたしかにありましたが、私はそれが好きでしたよ。
『Re:キューティーハニー』 2004年
実写版がテレビ局がスポンサーに付き、放送コードの規制などにより表現力が低下してしまったため作られた作品ということみたいですよ。実写版のほうは某テレビ局に倖田來未のOPばかり強くプッシュされ、作品の評価が霞まされてしまった印象がありますね。大人の事情が絡むと残念な結果になってしまうのが辛いところ。
OPの最後の「かわるわよ〜」は共通のお約束ですね。
PR
この記事にコメントする