忍者ブログ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
おもしろ地図を広げよう!
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

永井豪作品の中でも大好きですね、『デビルマンシリーズ』。


デビルマン』という作品は、名前こそアニメや漫画を見ない人でも知っている有名なタイトルでありますが、実に奥深いのですよ。この作品が現代にいたるまでの、漫画やアニメやゲームに与えた影響というのは計り知れません。そこら辺の細かい話はそのうちするとして、今回は『デビルマンレディー』のお話ですよ。

デビルマンレディー』が漫画とアニメでメディアミックス作品として誕生しのたは1997年・1998年頃です。漫画版は週間モーニングで連載し、アニメは深夜放送でしたので知らない人は知らない作品なのかもしれません。しかし、漫画もアニメも『デビルマン』の遺伝子を次いだ隠れた名作なのですよ。


デビルマンといえば、漫画とアニメではまったく別の作品であるという事は有名です。「漫画版を原作にアニメ化された」と勘違いされがちですが、漫画はアニメの原作ではありません。「悪魔をヒーローとした作品」のもとほぼ同時期に作られた全く別の作品なのです。全く別の作品でありながら深いところで共通点があるところが「デビルマンシリーズ」の魅力なのですよ。


漫画版は飛鳥了によりデーモンの勇者アモンと融合させられてしまい、悪魔人間となった不動明のお話。闇から人間を襲うデーモンと戦いつつも人間に絶望し、それでも最後にはサタンに立ち向かっていきます。

アニメ版では、不動明は死亡しておりその姿と名前を借りてデビルマンが人間界で活躍するといったお話。デビルマンがデーモン族を裏切った理由が、「牧村美樹に一目ぼれしてしまったから」と漫画版とは根本から異なった作品になってます。アニメから入った私は、漫画を読んだとき衝撃を受けましたよ。


デビルマンレディーもアニメと漫画では全く異なっています。漫画版では、主人公の不動ジュンは高校教師で日ごろから「戦いたい」という闘争心があります。部活の合宿中に突如デーモンに襲われ生徒と共に自分も死を覚悟したところでデビルマンレディーへと覚醒し、ビーストを皆殺しにしてしまします。その後はアスカ蘭と反発しつつもビーストと戦いたい欲望を満たす為に戦い続けます。ストーリーの流が非常に漫画版のデビルマンに近い作品です。不動明もパラレルワールドの住人として登場しますね。

アニメ版では、不動ジュンはファッションモデルでデーモンに襲われたのをきっかけにデビルマンレディーとなります。しかし不動ジュンは他のデーモンとは違い、変身しても人の心を持っているのですね。ですから変身してデーモンと戦う時も相手を傷つける辛さに悩み苦しみます。しかしそれでも、身近な人を守る為にアスカ蘭の指示の元「ビーストハンター」として戦い続けるのですね。アニメ版ではアスカ蘭はデーモンから人々を守る人間同盟の日本史部長です。デビルマンの飛鳥了と比較してもかなり立場は違っています。しかし、反発しながらもデビルマンレディー不動ジュンを見守る姿はどこか、デビルマン漫画版の最終回を思い出させてくれるのですよね。

アニメ版のデビルマンですが、全26話にストーリが上手くまとめられていて漫画版や元となったデビルマンとも全く違う作品なのに、どこか既視感を感じて安心して見れるのですよね。深夜放送だったのに、平均視聴率が5%もあったみたいでこの記録は破られていないらしいですよ。


デビルマンレディーについては賛否両論あるようですが、私がとても好きな作品なのですよ。デビルマンシリーズにいえることは、物語の終盤親しかった人が「いろいろ」な目にあうのが見ていてハラハラさせられるのですよね。読み終わったあともしばらく余韻が残る強い印象を与えてくれる作品なのですよね。

アニメ版のアスカ蘭のクールさが好きでしたよ( ´∀`)


OPEDもかなり良い感じでした。


デビルマンレディー Opening




デビルマンレディー ED 「REBIRTH〜女神転生〜」



このEDは大好きでしたね。実は歌ってるの田村ゆかりさんなのですよ。
これも知る人ぞ知るといった感じでしょうかね。

PR
名作が多いといわれる劇場版「クレヨンしんちゃん」の中でも有名な作品。


昨日、「少年時代は宇宙刑事とか科学特捜隊になりたかったなぁ」と話していたらやってましたよ『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』の再放送。過去に見ている作品ではあるのですが、最近の自分を思い返してとても考え深いものがあり、すっかり見入ってしまいましたね。

クレヨンしんちゃんの連載が始まったのは今から十五年前の話です。当時は私はまだ小学生でしたよ。シモネタが多いギャグマンガなだけに、子供に見せたくないといわれる一方で、とても解りやすく社会性を風刺していて大人が見ても十分楽しめる内容なのが15年もの間続いている理由なのですよね。もともと大人向けの漫画だからこそできる、大人も子供も楽しめるネタがあるのがこの作品の最大の魅力なのかもしれません。

クレヨンしんちゃんの劇場版はドラえもんの劇場版に近い印象がありますね。普段の生活に何か一つ『キッカケ』が動き出す事で、パラレルワールドへの道が開かれる感じでしょうか。ドラえもんで言うと、普段はかなり理不尽な理由でノビタをいじめるジャイアンが、劇場版ではとても頼りがいがあるように、クレヨンしんちゃんでは劇場版では父ひろしや友達の風間くんネネちゃんマサオくんボーちゃんの活躍が見られるのですよね。


嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』は2001年に劇場版公開された作品です。21世紀になってしまった現在に全国で開催されたテーマパーク「20世紀博」。昭和のノスタルジックな世界観に大人たちはとりこになってしまいます。「20世紀博」のCMを見たとたんにオトナたちが仕事をしなくなってしまい、『あの頃』を取り戻す為に自ら20世紀博へと向かいます。残された子供達は自分達では生活できるはずも無く、そのあとに来た20世紀博を取り仕切るグループ「イエスタデー・ワンスモア」に捕まってしまいます。「イエスタデー・ワンスモア」はオトナを子供に戻して、「古きよき昭和」からやり直し未来をうばい「オトナ帝国」を作ろうとしていたのですね。



正直、うまくまとめられないので他の人のレビューでも見てほしいのですが、見ていて思うのがオトナには誰もが子供時代があってその思い出に支えられて今があるということなんですよね。だからこそ、辛い時は昔を思い出すことが出来る。良い思いでも悪い思いでもあって、それを積み重ねてきたから今オトナなんですよね。

昔は良かった、あの頃に戻りたいという気持ちは誰もが持っているはずです。だからこそ、このオトナ帝国の存在というのは大きいのですよね。劇中でひろしが過去の思い出を振り払って、未来を手に入れようとするシーンがあるのですが、とても心を動かされますよ。

普段は普通で何の特徴も無いサラリーマンだったとしても、ひろし見たいな生き方こそサラリーマンの目指すところなのかもしれませんね。

レッド ブルー イエロー レッド ブルー イエロー

赤は怒りの ファイトマン

青はクールな エンジニア

黄はどっこい 力持ち

三人そろえば 怖いものないさ


水金地火木土天海冥 水金地火木土天海冥

太陽を囲む みんな仲間だ

広げよう 友情の輪を

( by 宇宙大帝ゴットシグマ



冥王星が名前惑星から降格して、名前なくなっちゃうみたいですけど影響大きいですよね。
何にって、過去の名作アニメにですよ!!

大体、「冥王」で検索すると170万件中で最初に出てくるのが、聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編冥王計画ゼオライマーなんですよ。 この時点で何処に一番大きく影響が出るかは明白ですよ。

まあ、実際上の二つは冥王星の意味はストーリー上あまり強くないのですけど、それでも冥王星があるからこそ冥王であり冥王計画というタイトルに深いなじみがもてると私は思いたいところ。とはいえ、アニメやゲームにおける冥王は冥府の王(ハデス・プルート)という意味で使われている事が多いんですよね。子供の頃は割と硬派だったので、セーラー戦士については良く解らんのですよ私。


あと20年もすれば、ゴットシグマのEDを聞いたちびっ子に「水金地火木土天海冥の冥って何?」といわれる時代が来るのですね…

まあ、普通のちびっ子はゴットシグマを知る事は無いでしょうがね。

韓国でのキューティーハニーが話題になっている昨今。
キューティーハニーが以下に伝説的アニメだったか調べて見ましたよ。


キューティーハニー」は、 1973年に永井豪先生によって描かれた漫画作品です。お話の内容は、「空中元素固定装置」を狙う謎の犯罪組織「パンサークロー」に父をさらわれた如月ハニーが、遅い来る「パンサークロー」と戦います。「空中元素固定装置」とは、空中に存在する元素を自由に結合させ、あらゆる物質を作り出す装置です。如月はニーは、この「空中元素固定装置」を内臓されている少女アンドロイドであり、この装置によってアイテムや衣装を自由に変えられその衣装に合った能力を引き出すことが出来るのですね。

キューティーハニーは、それまでの男性中心のヒーローが当たり前であったのに対し、初めて登場した悪と戦うヒロインです。少女が主人公と言うこともあり、女性向けに作られた作品でありながら多くの男性をも魅了した伝説的な作品でもあります。この作品が始めてアニメ化されたのが1973年なのですが、これまでなんどもリメイクされ世代を超えて知られた作品であるのも特徴ですね。

you tube」で各作品のOPがありましたので比較して見ましたよ。


キューティーハニー』 1973年

今から30年以上も前の作品ですね。しかし、その特徴やインパクトはおそらくこの初代が一番かと思いますよ。初めての女性ヒーローということももちろんありますが、セクシーな女性主人公キャラというのは、当時いろいろ厳しかった番組の性描写の規制に対してその常識を打ち破った作品でもありますね。初期の頃はそれでも少女向けという要素が強かったようですが、当時の人気番組の最王手『8時だョ!全員集合』が裏番組に当たってしまったため、番組の内容が少年層やヤングアダルト層向けに変更されていったということみたいですよ。

この作品の人気があったからこそ、その後のハニーがあるのですよね。なんといっても誰もが知ってるあのオープニングソングが生まれたのがこの作品であり、その後の作品も何度かリメイクされてもこのオープニングソングだけは引き継がれてます。


新・キューティーハニー』 1994年

実は私この作品は見てないのですよね。知名度は低いものの、初期のハニーを見た世代の人たちが作ったハニーの理想が反映された作品ということです。非常にクォリティーが高く、全4話の予定を12話に引き伸ばすも大人の事情で8話で終了してしまうなど不遇の作品でもあります。OPからもよく動く作品なのが見て取れますよね。


キューティーハニーF』 1997年

私が現役の頃のハニーといえばこの作品でした。この作品では、永井豪先生は原著者であり、作品自体は少女漫画風に作られてます。放映されていた時間帯が、セーラームーンのあと番組ということもあり少女アニメらしさに力を入れて構成されています。そのため原作派の視聴者からは不評であり、セーラームーンの視聴者からもその作風の違いが受け入れられず、あまり視聴率は伸びなかったようですね。私は見てましたけどね。セクシーな感じは薄かったかもしれないけど、早見青児がイケメンだったり、いつも影から見守ってる黄昏のプリンスとか目線の違い間はたしかにありましたが、私はそれが好きでしたよ。

Re:キューティーハニー』 2004年

実写版がテレビ局がスポンサーに付き、放送コードの規制などにより表現力が低下してしまったため作られた作品ということみたいですよ。実写版のほうは某テレビ局倖田來未のOPばかり強くプッシュされ、作品の評価が霞まされてしまった印象がありますね。大人の事情が絡むと残念な結果になってしまうのが辛いところ。


OPの最後の「かわるわよ〜」は共通のお約束ですね。

実は第一話から見てたりしますよ。『BLOOD+

見始めた切欠は、まああのガンダムのあと番組だったということでなんとなくでしたよ。あのガンダム事態、最終回は放送時間がいつもと時間がちがうし、オチがあの酷さだったのでかなり不完全燃焼でした。ガンダムからの次回予告の時点では特に情報もなく、週間でその時間にテレビをつけて見始めたわけですが、一話目のAパートで短パンで走ってたりとまったりな雰囲気で絵も綺麗だしチェックかなと思っていたら、Bパートで教師は食べられちゃうわで血の惨劇ですよ。そりゃ次回も気になりますよ。そんなわけで今に至るまで見続けてるわけですね。


お話の内容とかは公式HP毎日放送のHPで見れますので多くは語りませんが、結構ストーリもしっかりしてるので私は好きですね。雰囲気も好きです。でも血の描写が近年まれに見る直接的な表現の仕方なので、いろいろと批判も多いみたいです。小さいお子様にはお勧めできませんといったところでしょうか。「アニメは子供が見るもの」という概念事態古い考え方な昨今、親は見せたくないなら問題提起するまえに、見るテレビを制限することをしたほうが良いかもしれませんね。

今回のお話で、かわいい弟のリクがディーヴァにやられてしまいました。重要キャラが死んでしまうというのはクライマックスが近いのでしょうかね…

リクの中の人ディーヴァの中の人とおなじだから、吸収しちゃったのかとも思いましたよ。そんなこといってたら、クレヨンしんちゃんも同じになっちゃうか…

すごいよね矢島晶子さん。

♥ カレンダー ♥
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
♥ ブログ内検索 ♥
♥ Amazon ♥
♥ リング ♥
ブログランキング・にほんブログ村へ

♥ カウンター ♥
♥ 紹介文 ♥
< ブログ名 >
Nest of innocence

< 管理者 >
nest
Copyright(c) Nest of innocence All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]