[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「和田アキ子を恨んでいる人物の心当たりは?」
「芸能人全員と僕です!!」
ついに放送されましたね。TBS製作のドラマ 『 和田アキ子殺人事件 』 楽しみにしてたのですよ。
芸能界の「ゴッド姉ちゃん」と呼ばれている、和田アキ子さん。
最近は昔に比べて派手な行動はなくなったものの、過去の伝説は数知れず。
「アッコにおまかせ!」は20年前のトイレットペーパー配ってた頃から見てたマニアの私です。
今回のドラマはもう何ヶ月も前から楽しみにしてました。
ストーリーは公式に書いてますので省きますが、前半は和田さんを狙う犯人探し。
後半は和田さんを殺したと思われる犯人探しと分かれています。
くりぃむしちゅーの上田さん扮する刑事が、犯人と思われる和田さんに殺意を抱いている
芸能人に当たっていくのですが、そのゲストがすごいです。
明石家さんまさんにタモリさんにたけしさんの日本のお笑い芸人BIG3夢の競演ですよ。
飯島直子さんに工藤静香さんまで同時に競演ですよ。通常では考えられないですね。
ほかにも某うらないババさまも出てましたね。
「刑事なんかやっちゃって!」と上田さんに毒付いてましたよ。
清原さんもでてました。妙にこの絵が嵌ってましたねw
アッコさんとはおまかせでも「清原はどこのチームにいても応援し続けるよ~」という仲なのですよ。
でも殺意を抱いていましたw
アッコさん本人が狙われてるなら、生放送のおまかせはアッコさんだけCGにすればよくねってことに。
とりあえず作ってみるもかなりデカイです。それなのにもっと大きくしようと遊びすぎですw
刑事やテレビ局がそんな苦労をしてるなか、アッコさんがスタジオ入りしました。
プロダクションの後輩が並んでお出迎えです。一同そろって例をしてアッコさんの話にあわせます。
でも、『楽屋までトークを盛り上げる係り』とか本当にありそうに思えてしまう…
当然、アッコさんの面白くないトークにも爆笑しないといけません!!
番組打ち合わせのシーンもすごかったですね。
『味噌汁を飲もうとしたときに、アッコさんが「熱ッ!!」といったことから温度計で温度を測る』
『アッコさんが御飯を盛ろうとしたらコードが抜けてて炊けてなかったから、プロデューサー左遷』
『以前遅れたことがあるため、アッコさんがあわてるように時計の針は10分早い、でも気づかない』
数々の伝説が語られるも、その横で[※実話です]の文字が書いてるのも凄いですよね。
番組の収録が終わってアッコさんが車で料金所を抜けようとしたら、料金所が爆発。
無敵のアッコさんが爆発に巻き込まれて死亡…
アッコさんのマネージャ役の三村さんは犯人を捜そうと芸能人を当たります。
サンジャポの打ち合わせにも突撃するのですが、田中さんはちゃんと役柄をこなすのに、
太田さんは西田という役名じゃなくて普通に三村と呼んだりもうゴタゴタにw
あえて空気読めないという芸風を貫く太田さんはさすが大物ですね。
犯人はやっぱりこの方でした。アッコさんサツガイの理由は、
「現在日曜以外すべてお昼の生放送番組をやっていて、おまかせの枠がほしかったから。」
たしかに日本一テレビに出てるお方ですがその動機はないだろうとw
でも、たしかにおまかせの時間も生で仕事をすれば後世までの伝説にはなりますね。
犯人も捕まって大団円かなと思いきや…
実は生きてましたよ。マネージャーの三村さんが一番疑われていたので、
生きていたのを秘密にしてコッソリ隠れていたそうです。
車が炎上しようが、アッコさんが死ぬわけがありませんというとんでもないオチでしたw
最近のバラエティーは、80年代に比べてこういう枠を超えたお祭り的なものって少ないですから、
今回のドラマはとても楽しめましたね。またあの頃のテレビの雰囲気が戻るといいなぁ。
かつてのウルトラマン少年である私も、さすがにいい歳ですので今のウルトラマンは見ていません。
とはいえ、たまたまテレビをつけていたらウルトラマンメビウスがやっていてなんとなくしばらく見ていたら、あのなつかしのウルトラマン80が出てきたではないですか。第一期から第三期までのウルトラシリーズを特に愛していた私としては見ないわけには行かなくなってしまいましたよ。
私がウルトラマンシリーズを極めつくしたのは今から20年も前の話、当時小学生だった私はビデオレンタルで過去の作品をすべて借りて、ウルトラ怪獣大百科をお年玉の貯蓄を崩して買って毎日穴が開くほど読んでいましたよ。ですから、もう気が遠くなるような昔の話なのに各作品のストーリーや怪獣にはとても深い思い入れがあるのですよ。だからこそ今回ウルトラマン80を見たときは衝撃だったのです。
ちなみに、私は平成のウルトラマンはまったく知りません。シリーズを見ていたのは、ウルトラマンUSAとウルトラマングレートで最後です。ウルトラマンパワード以降の街のジオラマの張りぼて具合とやたらCGに絶望して見なくなってしまいました。平成ウルトラマンシリーズも同様の理由で見ていないです。平成以降のウルトラマンはどうも商標とか利権がからむ子供だましの空気を感じてしまって、第一期の感動や情熱を感じられなかったのですね。
しかし、近年のウルトラマンは違うという話はちらほら聞いていました。お子様のためだけではなく、私みたいな困った大きいお友達も楽しめるように、第一期~第三期シリーズを絡めた作品作りをがんばっているというお話ですね。今回の私のようにたまたま見た人や、子供と一緒に見ている親も楽しめるという趣向は大変よろしいのではないかと思います。
マイナスイオンでできてるという怪獣に攻撃が効かなくてピンチのメビウス。
ウルトラマン80がかっこよく登場し怪獣をあっさり撃破。
そして、かつてウルトラマン80が先生だったころの教え子たちが屋上に集まってました。
ウルトラマン80はそれまでのシリーズと少しことなっており、怪獣専門の警備部隊に属してるだけでなく学校の先生だったんですよね。当時はやっていた「金八先生」を意識しつつドラマ面も充実した作品作りに力を入れていたんですよ。そういう意味でも、それまでのシリーズとは少し違う面が多々見られる作品でした。
バルタン星人やレットキングに妄想ウルトラセブンなど過去の作品を大きく絡めていたといういみでは、近年の作品に近いものがあります。そして、現在放送中のウルトラマンメビウスはウルトラマン80の弟という設定らしいのですよ。正直驚きました。
あの頃、問題ばかり起こしていた生徒が今がんばってる事を80に伝えます。
80の中の矢的先生はその様子を聞き入っています。80が他の作品と違うというのが、第一期・第二期の作品のほとんどの怪獣は、宇宙からの侵略者だったり地球の割れ目から出てきたような感じだったのですが、80では妄想とか人の悪の心が形になって怪獣になったりしてたのですよ。そんなわけで、矢的先生の教え子たちはちょっとひねくれては怪獣生み出したりで大変だったのです。
びっくりしたのが、矢的先生出演してたのですよ。ウルトラマン80ファンにはたまらないですよ!!
ちなみに若かりし頃の矢的先生はこんな感じ。
こういうサプライズは好きですね。たまたま見たとはいえ良いもの見ましたよ( ´∀`)
君は誰かを 愛しているか それは生きてることなんだ
君は勇気を 持っているか どんなことにも 負けない心を
遠くの星から 来た男が
愛と勇気を 教えてくれる
ウルトラマン80 ウルトラマン80
He came to us from a star
この歌は聴いただけで涙が出るほど大好きでしたつД`)
1980 - ultraman 80 (ウルトラマン80) OP
ついに放送ですよ!!
アメトークの『越中詩郎大好き芸人vsガンダム大好き芸人』の同時プレゼン企画。
正直それぞれひとつづつやってほしい企画ではありましたが、やってくれただけでも嬉しいです。
前回のプレゼン企画でケンドーコバヤシが『越中大好き芸人』をプレゼンしたときは震えましたよ。
はっきり言って越中詩朗という男のよさを語れる人がいるとは思わなかった。
魅力溢れる選手なのに、一番表にたたないで斜め上で行動を起こすタイプなんですよ。
それでいて普段は人間臭くて、カワイイ一面もあるのがまた魅力的なのです。
番組の放送時間を間違えないように何度も確認しましたよ。なんといっても2ヶ月も待ったのです。
そして番組が始まり、ガンダム芸人が登場!!
メンバーはこんなかんじ。
有野さんがいないのが残念でした。濱口さんは一年戦争しかしらないそうです。
しかしガンダムでは、「1st しかみとめねぇ!! 」は文化ですからそれもぜんぜんアリなのです。
そして、越中詩郎芸人の入場です。
メンバーはこんなかんじ。
正直なところ良く集めたなといった感じです。越中詩郎という男の魅力をわかる人は少ないのです。
「俺たちに風が吹くって!!」「やってやるって!!」と越中節を飛ばします。
第一回目のプレゼン企画では、ガンダム芸人が『44344票』を獲得しダントツのトップでした。
しかし、第二回プレゼン企画投票では、越中芸人が『41054票』を獲得してトップを取ったのですよ。
越中詩郎注目されすぎです!!
まずは、「人を熱くさせるのはどっちか対決」でお互いにそれぞれのよさを語ります。
前回のガンダム企画の放送は、深夜にもかかわらず10.5%を越えていたそうです。
ガンダム芸人側は、ガンプラやグッズの3年間の売り上げが夕張の負債より高い847億円とか。
一方の越中芸人側は簡単なプロフィールくらいしか紹介できません。
ド演歌ファイターネタを持ってきましたw
写真がどれもおもしろ写真になってて、越中名シーン大喜利に・・・
一方ガンダム側はガンダムの小説ネタを持ってきました。
小説版のアムロがエロイネタとかそれはずるいですw
会場のパネラーがみんなうなずくあたりが、小説もチェックしているということでさすがですね。
ガンダムはアニメと小説では結構雰囲気が違うのですよ。
そして、ガンダムは地味に名曲や良い歌詞の歌が多いという話になり・・・
みんなで伝説的な名曲『哀☆戦士』を熱唱!!
ガンダム好きにはたまりませんね。
一方、越中芸人側はあの「サムライ越中日記」ネタをもってきました。
公式HPの「書いてやるって!」から続く伝説的な日記ですが、内容が面白いのはファンの常識でした。
「面白ネタ対決」では、例によって若井おさむのガンダムコントでしたよ。
いつものパターンでたこ焼きガンダムネタでした。始めてみましたけど台詞一つ一つがたまらんです。
「12機のリックドムが全滅だとっ!!」のコンスコンの台詞はガチですよ。
一方越中芸人側はケンドーコバヤシの越中コントでした。
これもワールドプロレスリングみてないとネタが判らんのではないかなといった感じでした。
ヒップアタックとか侍パワーボムとか私のツボで爆笑でしたけどね( ´∀`)
最後に相撲対決をするのですが、ケンドーコバヤシが品川さんをなぐって殴られた品川さんが一言。
「おやじにもぶたれた事ないのにっ!!」
するとなぜか越中芸人がひとりひとり返していきます。
「それがあまったれなんだ。」
「殴られもせずに一人前になるやつなどいるものか。」
ってこれってあの名シーンのブライトさんの台詞です。すると、越中芸人からこんなコメントが…
実はほんとはみんなガンダム好きでした。
前回の放送で呼んで貰えなかったので、しかたなく反ガンダム同盟を組んだそうです。
越中さんはもちろん好きだけど、ガンダムも超大好きだったのですね。
そこで土田さんが一言、
「前回の放送でも言ったけど、ガンダム好きに悪い人はいない。」
「そのガンダム好きが応援している越中さんってひとは、たぶん素晴らしい人なんだと思う。」
そして、両者のあいだに友情が生まれ…
二つあわせて「機動戦士 エッチュー芸人」にってこんな終わり方で良いのかΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
エッチューは越中さんの愛称ですよ。
とはいえ視聴率は絶対に取れるので、第三回目も期待せずにはいられないですよ。
最後に越中さんをわからない人のために魅力溢れる「越中詩郎特集」を張っておきます。
この企画また・・・ やってくれって!!
スポンサーも降りた事で放送打ち切りが決まった『あるある大事典』。
『あるある大事典』という番組は、花王一社でスポンサーを行っていたそうですよ。一昔前のサザエさんがスポンサーが東芝だけでしたけど、今の時代非常に珍しいですね。そんなこともあっての番組の放送打ち切りですが、視聴者はもちろん番組レギュラーの方も何も知らされていなかったらしいですよ。
長期に渡った人気番組だけにこのような形での打ち切りは心中察するものがあります。
今回あるある大辞典の件で各方面に迷惑掛けてしまいすいませんでした
今日新聞で番組打ち切りを知りました
正式にはまだ本人には何も聞かされていません
私らはスタッフの作った台本に沿って番組を進行しているので
こんなことになるとは
逆にスタッフに裏切られた感じです
視聴率欲しさに捏造はいけませんね
これからは本業のコント、笑いを一生懸命やって行きます
志村さんが自身のブログでコメントをされていました。事が終わってしばらくたつのにいまだに出演者に謝罪もないというのがなんともいえないですね。「あるある」では、普段のバラエティとは違う面の志村さんもみれたのでいちファンとしても残念でありません。
ドリフ ・ 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ ・ だいじょうぶだぁで育った私としてはやっぱり悲しいね。
これからも生涯現役でがんばってほしいです(´・ω・`)
昨日の「発掘!あるある大辞典Ⅱ」は案の定中止でした。
放送前日に発覚した不祥事だったため、放送時間枠を埋めるのにかなり大変だったようですよ。民報放送のテレビ番組はすべてスポンサーによって成り立っているため、番組の合間にかならずCMが入ります。今回みたいに番組事態が放送できない状況になってしまうと、CMの分の時間が空白になってしまうという問題があるのです。昨日はその空白となってしまった時間の『5分間』を謝罪に当てていましたね。残りの一時間近くを、後番組の「スタメン」で埋めていました。
5分間の謝罪の放送では、番組内での「ねつ造」の内容についての報告がありました。
ある食材を食べ続けたことで中性脂肪が激減とか、
そんなデータは取ってなかったそうです。
半年間続けることで写真みたいに激ヤセの効果も、
写真の人自体まったく関係ない別人だったそうです。
イソブラボンの効果を効率的よく摂取するために一日二回食べるも何も、
このグラフ自体なんの検証もしてなかったそうですね。
ダイエットやメタボリックシンドロームなど魅惑の言葉で誘っておいて、内容が実はねつ造というあまりにもひどいオチが着いてしまいました。後番組の「スタメン」で、パネラーの宮崎氏がメディアのあり方として痛烈に批判していたのですが、生放送だったためうまく編集ができずに司会の太田さんがなんとか話を切り替えようとしている様子がとても印象的でした。
新聞各紙も今日の一面は全部このネタでしたから、どれだけ影響あたえているのかよくわかりますよね。実際私も普段から毎日一日二回納豆食べていたのですが、今回のあるあるネタでスーパーから納豆が消えてしまったため、ちょっと高めの納豆を買わざるを得ないという状況になっしまいました。
いままで納豆食べてなくて、番組を見て何箱も買いだめしていた人はもちろんですが、普段から納豆食べていた人も大きく影響を受けた出来事でした。もちろん、食品スーパーや納豆メーカーも番組ひとつでとても大きな影響を与えられていますよね。
今回の一件で、ここ数年続いた健康番組ブームも影響を受けることは避けられなさそうです。
健康マニアの私としても少々かなしいできごとでした。
TBSの某健康番組みたいに名前を変えて放送するのか、完全に番組をやめてしまうのか。
「発掘!あるある大辞典Ⅲ」が始まるのか、どうなるにしても番組レギュラー陣には辛いところですね(´・ω・`)
『なぜ納豆なのか?』
他の食材、過去の情報は大丈夫なのかなぁ…